会員様へ

〇 熱中症対策が義務化・・・”STOP!!熱中症・・・掲示用パンフはこちら (広報とらっく6月1日号添付)
  令和7年6月1日施行の改正労働安全衛生規則により、熱中症対策が義務化されました。
  熱中症について正しい知識を身につけ、適切に対処しましょう。
 ※ 注意1 パンフを社内に掲示すること
 ※ 注意2 パンフ内の安全担当者等の緊急連絡先を明記(正副)・・・安全担当者等は連絡時の対応要領を熟知
 ※ 注意3 パンフの内容を社員に対し周知させ、全員が閲覧可能に!!

〇 八幡西区筒井交差点付近の夜間通行止め等のご案内

 ・ 県道279号黒崎跨線橋夜間通行止め・・・詳細はこちら

 ・ 国道200号筒井町~菅原町、一車線規制・・・詳細はこちら

〇 令和7年夏の交通安全県民運動キャンペーンの実施状況

 ・ 令和7年7月10日(木)13:30~  JR小倉駅JAM広場

 

 

〇 令和7年「夏の交通安全県民運動」の実施について

 ~「飲酒運転一刀両断」・「ルールを守って命を守れ」~ チラシはこちら

 ・ 期 間   ~ 7月10日(木)~7月19日(土)までの10日間

 ・ 運動の重点 ~ ・ 飲酒運転の撲滅

           ・ こどもと高齢者の交通事故防止~横断歩道マナーアップ運動の推進

           ・ 自転車等利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底

〇 小倉北警察署からのお知らせ~交通死亡事故発生!!~車の運転時・道路の横断時は左右の安全確認を!!

 ・ 6月12日(木)午前9時頃、小倉北区鋳物師町の市道で、自転車に乗って横断歩道を青信号で横断中の高齢男性が、

  道路を右折してきた貨物自動車にはねられお亡くなりになりました。

 ・ 誰かの大切な命を守るため、左右の安全確認を徹底しましょう。

 ・ 詳細はこちら

〇 北九州高速夜間等通行止めのお知らせ(3件)

 ・ 令和7年6月21日(土)~6月22日(日)19:00~翌8:00 紫川JCT、篠崎北入口 詳細はこちら

 ・ 令和7年7月1日(火)~7月15日(火)21:00~翌5:00 大谷JCT 詳細はこちら 

 ・ 令和7年7月15日(火)~9月15日(火)9:00~23:00 1号線下到津方向一部 詳細はこちら

〇 福岡労働局から陸上貨物運送事業者向けの注意喚起です。

  福岡県内において陸上貨物運送業で死亡災害が増加傾向です。・・・詳細はこちら

〇 小倉北警察署からのご連絡

 ・ 道路横断中の交通死亡事故発生・・・・詳細はこちら

 ・ 飲酒運転が多発、5名を逮捕 ・・・・・詳細はこちら

〇 第71回小倉分会通常総会の開催結果について

  令和7年5月14日午後5時00分から、ステーションホテル小倉5階において上記総会が開催され、

 審議事項第1号議案から第5号議案の5議案が審議され全て承認されました。会員の皆様のご協力に感謝いたします。

 

 総会終了後、懇親会の会場において出席者間での活発な意見交換が行われました。

 

〇 春の交通安全県民運動の活動状況について

 ・ 4月4日(金)小倉南区サニーサイドモール小倉赤の広場「交通安全キャンペーン」  

 

 ・ 4月4日(金)小倉北区西港町埠頭「街頭監視」

 

 

・ 4月8日(火)小倉南区陸上自衛隊小倉駐屯地正門「早朝街頭監視」

 

 ・ 4月15日(火)小倉北区船場町小倉井筒屋横「交通安全キャンペーン」

 

※ 多くの会員様のご協力により、市民の皆様に様々な

 場所・形で交通安全の大切さをお伝えすることができました。ありがとうございました。

〇 黄色傘、ランドセルカバー贈呈式の実施について

   令和7年4月2日(水)午前10時00分から小倉北区足原小学校校長室において、

  福岡県トラック協会小倉分会、小倉北区社会福祉協議会等4団体から黄色傘、ランドセルカバー等を

  小学校新1年生が交通事故に遭わないことを願って同校浦橋校長に贈呈されました。

 

 

〇 令和7年「春の交通安全県民運動」の実施について

 ・ 運動期間 4月6日(日)~4月15日(火)の10日間 :4月10日(木)は、交通事故死ゼロを目指す日です。

 ・ 重点項目 

   ① 飲酒運転の撲滅 

    ② こどもが安全に通行できる道路環境の確保                           

   ③ 歩行者優先意識の徹底と「思いやり・ゆずり合い」運転の励行                 

     ④ 信号を守る(追突事故防止)

   ⑤ 妨害運転の防止

  ※ 期間中、様々な活動を展開してまいります。ご協力をよろしくお願いします。

    交通事故の無い社会の実現に向け頑張りましょう!


○ 長野県諏訪トラック協同組合及び同地区輸送協議会の方々が当分会会員の会社を視察

  2月8日(土)、上記組合及び輸送協議会の皆様(8名)が、当分会分会長の会社である野中産業㈱を訪問、視察され

 2時間わたり意見交換、倉庫見学を行い、有意義な時間を持つことが出来ました。

  最後にお互い、そして運送業界のさらなる発展を願ってお帰りになりました。

 

○ 陸上貨物運送業の皆様へ~福岡労働局・労働基準監督署

  陸上貨物運送業で死亡災害が増加傾向です!令和3年は、前年から大幅減少の2人でしたが、翌年から増加傾向を示し

 令和6年には前年の2倍の8人(同年12月末速報値)となりました。事故型別は、「交通事故」「はさまれ・巻き込まれ」

 「墜落・転落」による労働災害が多く発生している状況です。災害防止対策を講じ、再発防止に取り組む必要があります。

 福岡労働局・労働基準監督署からのパンフは、~こちらから


○ 小倉北警察署様から「感謝状」を頂きました。(令和7年1月17日)

  会員の皆様にご報告です。(祝小倉分会 会員)昨年(令和6年)に続きこの度、日頃の交通安全活動など平素からの小倉分会会員取り 組みに対して「福岡県小倉北警察署 磯辺署長」から「感謝状」を分会を代表して野中分会長が頂きました。警察署員約150人の拍手の中 の贈呈式でした。今後とも交通安全活動など社会貢献活動に頑張って行きましょう。(事務局)